お知らせ

HOME >  お知らせ > 

タンパク質を摂って美肌に✨

タンパク質を摂って美肌に✨

Screenshot_20250109-155610.png
皆さまこんにちは!ハンス美容クリニック看護師の篠﨑です😊
突然ですが、タンパク質は十分に摂れていますか??
私たちの体をつくる上で欠かせない三大栄養素の1つである、タンパク質。
肌にもなんとなく影響しているんだろうな~と思ってはいましたが、昨年からプロテインを摂るようになって、身体の調子が良いのはもちろん、肌荒れも起きにくくなってきたなと感じています✨
昨年は腸活を始めたりもしたので、様々な影響もあるとは思うのですが、タンパク質の影響も大きかったと思うので、今回はタンパク質について話してみたいと思います♪

タンパク質の役割は、筋肉だけでなく、臓器や血液、皮膚、髪、歯、爪など身体のあらゆる組織をつくる材料となり、ホルモンや酵素、抗体、神経伝達物質をつくる材料にもなっています。
そのため、タンパク質が不足すると、
例えば、
・肌荒れ・髪のダメージ・爪が割れやすくなる
・傷が治りにくくなる
・筋肉量が減ることで基礎代謝が下がり、太りやすくなる
・冷えやむくみ
・ブドウ糖の消費量が減って血糖値が上昇しやすくなり、糖尿病のリスクが上がる

このような影響が出てくると言われています。
もう少し見ていくと、
【肌】
コラーゲンはタンパク質を構成要素とするアミノ酸から作られます。
真皮層の大部分を占めるコラーゲンが失われると、肌のハリ・弾力が失われます。
年齢と共にコラーゲン生成は減少していくので、外側から積極的に補給していく必要があります。プロテインは、効率的にアミノ酸を補給できるので、肌のハリ弾力を維持し、結果的にシワ改善や肌荒れを防ぐ効果が期待できます。
【髪】
髪の主成分はタンパク質です。その中でもケラチンがとくに重要で、髪の強度と光沢に関わっています。
また、髪の外側を覆うキューティクルもS100A3タンパク質が含まれており、これが不足すると、髪のハリツヤが失われてしまうため、補給していく必要があります。
【爪】
爪の主成分はケラチンであり、そのためタンパク質が不足すると爪が割れやすくなります。

身体にも美容にも、タンパク質って大事ですね🤔

※腎機能が低下している方はタンパク質を積極的に摂取しない方が良い場合もあります。

ちなみにタンパク質の消化・吸収にはビタミンB群、(特にB6、B12)が必要になるので、一緒に摂取することがお勧めです🐷
また、ビタミンC+タンパク質でコラーゲン生成が促されるので、こちらも一緒に摂ることをお勧めします🍋

タンパク質に限らず、やっぱりバランスよく食事を摂ることがまず大事ということだよな~と思いつつ、まずはタンパク質から。
どなたかの何かのきっかけや参考になれば幸いです☺️🧡


初めての方はこちらから▶
医療をもっと身近に 医療をもっと身近に
インスタグラム
ハンス美容クリニックの診療日 ハンス美容クリニックの診療日
2月
1
2
3
4
5
休診日
6
7
8
9
10
11
12
休診日
13
14
15
16
17
18
19
休診日
20
21
22
23
24
25
26
休診日
27
28

【月~土】9:00~18:00

【日】9:00~17:00

【祝祭日】9:00~18:00

※年末年始・お盆はお問い合わせください。

TEL:082-247-5577

アクセス アクセス

〒730-0031
広島県広島市中区紙屋町2丁目2-6 イワミビル6F


●紙屋町西から徒歩2分 ●紙屋町東から徒歩2分

WEB予約
トップに戻る